Blog
2025/04/30 09:46
アサモチコスメサポート事務局立花でございます。
あさもちニュースのリマインドでございます。
本日のテーマは
【しみはシミ取りクリームで消えるのか?】
まずは、答えから
しみは自然の入れ墨のようなもの
なので、基本は消えないのですが
ヤケドや、擦り傷、虫さされの跡は
徐々に薄くなっていきます。
また、男性は女性に比べて
「女性ホルモンが少ない」ので
傷の治りが遅くなる傾向にあります。
なぜなら、女性ホルモンは
血管内皮の傷を修復してくれたり
血管を柔らかく保ったりする働きがあるからです。
男女ともに、年々、
傷の治りが遅くなるのは
===============
女性ホルモンが減少するから
===============
というのも一つの理由です。
また、女性ホルモンの働きが弱くなることで
心臓病や脳梗塞のリスクも高まる
とも言われていますので注意が必要です。
話を戻します、
じゃあ、シミを防いだりシミを消すには
どうすれば良いのでしょうか?
2つのポイントについてお伝えします。
===============
1つ目 ワクワクする体験を増やす
===============
なぜなら、ワクワクやドキドキ
ときめきは女性ホルモンである
エストロゲンの分泌を促進します。
エストロゲンは肌細胞の生まれ変わりを
整える作用があるため
シミの予防・改善にも
繋がるということです。
それ以外には、視覚から女性ホルモンの
分泌を促すのも一つの手です。
それには、
・明るい色の服を着たり
・アクセサリーをつけるのも効果的です。
あとは、あまり知られていませんが
・嬉しい
・楽しい
・ありがとう
と言ったコトバを日常的に使うことで
幸せホルモンであるドーパミンが分泌されます。
その結果
女性ホルモンの分泌促進にも繋がるという
脳のロジックを利用するのもおススメです。
「ありがとう」や「嬉しい」という言葉は
なかなか他人からは、毎日
言ってもらえないと思いますので
自分自身にかける言葉というのを
見直してみるのも良いかな〜と思います(*^。^*)
また
===================
食事やサプリでイソフラボンを摂取する
===================
大豆イソフラボン は、
女性ホルモンと似た働きをしてくれるので
豆乳や味噌などの 大豆製品 を
積極的に取り入れるのがおすすめです。
ホルモンバランスを整え
肌の調子もアップ!です。
===========
2つ目は レーザー治療
===========
です。
わたし中島も30代の頃から
何度かシミ取りはしていますが
キレイになる場合と、
逆に濃くなってしまったり
乾燥しやすくなる場合もあります。
シミの跡が残りやすいのは
・紫外線の影響
・色素沈着しやすい体質
・食生活の乱れ
・マッサージや美顔器で肌に刺激を与え過ぎる
・ファンデーションやコンシーラで肌を隠すことで
逆に肌に刺激を与えてしまっている
・顔そりなどを繰り返し行っている
・ストレス→活性酸素の増加
5万人以上のデーターから
上記に該当する場合は
シミ取りレーザー治療をしても
シミの跡が、なかなか消えない
と言ったことに繋がるとのことです。
なので、肌に刺激を与えたり
ゴシゴシこすったりするのは
控えるようにしましょう!
もちろん、日焼け後も
黒色メラニンが生成されやすく
肌に刺激を与えることで
さらに、シミの原因である
黒色メラニンが暴れ出し
シミの原因になってしまいますので
くれぐれも肌への刺激には
注意してくださいね。
レーザー治療は
メリット・デメリットがありますので
信頼できる皮膚科を選ぶようにしてくださいね。
また、しみを防ぐには美肌菌を育てることが
とても重要になります。
なぜなら、美肌菌は肌にバリアを張り巡らせ
紫外線や乾燥から守ってくれているからです。
美肌菌を育てるアサモチコスメでシミを防ぎ
\思わず触れたくなるもっちり美肌/を目指しましょう
しみケアの参考にしてみていただける嬉しいです。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
*****************
今日も一日お疲れさま、頑張ったね自分
\美肌菌ケアで自分自身にエールを贈ろう/
▼▼▼
https://asamochi.thebase.in/
*****************